お知らせ– category –
-
2025年4月の開講日&体験レッスン日
まだ草の無い地面に、ぱっと花咲く 姫リュウキンカ これからの暖かい季節を 一番に知らせてくれます 四月のお稽古日 【茶道】 4月 14日(月)13:30~4月 28日(月)13:30~ ※茶道 池田先生のインスタで、お稽古の道具組などを公開下さっていますぜひ... -
2025年3月の開講日&体験レッスン日
雪国では豪雪が続いていますが、ここ東京の西の外れは、おかげさまで日中の日差しは暖かい日々です 庭では春に先駆けて水仙が咲き 白い八重咲種の花は 辺り一面に芳香を漂わせています 三月のお稽古日 【茶道】 3月 10日(月)13:30~ 3月 24日(月... -
2025年2月の開講日&体験レッスン日
陽当たりの良いところで 白梅の花が 清々しく開き始めました。 二月のお稽古日 【茶道】 2月 10日(月) 2月 24日(月) 【華道】 2月 6日(木) 2月20日(木)“桃の花”をいけてみましょう ※「季節の花をいける」が、月に一度始まり... -
2025年1月の開講日&体験レッスン日
今年庭に仲間入りした油椿も、懸命に咲きました 日本伝統文化をお稽古で学ぶ場として、春から始まりました 艸芸舎俱楽部 諸先生、生徒の皆さま 楽しく穏やかにお過ごし頂けているようで、当舎としても幸いです 来年も引き続き どうぞよろしくお願いいたし... -
2024年12月の開講日&体験レッスン日
静まり返った庭、時の経過に一抹の寂しさを覚えるころ、 柏葉あじさいの紅葉が、次の季節への華やぎを与えてくれています。 十二月のお稽古日 【茶道】 12月 9日(月) 12月 23日(月) 【華道】 12月 12日(木) 【香道】 12月&... -
2024年11月の開講日&体験レッスン日
紅白水引草が、入り乱れて咲いています。 遠き日の運動会、紅白の玉入れ合戦の 歓声が聞こえるようです。 十一月のお稽古日 【茶道】 11月 11日(月) 11月 25日(月) 【華道】 11月 14日(木) 11月28日(木) 【香道】 11月... -
2024年10月28日 林庭園 見学会
赤い姫リンゴ、作庭家 林氏のご実家、長野のリンゴ農園へと思いを馳せます。 当、艸芸舎の庭を創り上げて頂きました、作庭家 林好治私邸 庭の、見学会を開催いたします。 里山の風景を取り入れた自然な作風が、心和みます。 皆さま、お誘い合わせのうえ... -
2024年10月の開講日&体験レッスン日
高く澄んだ秋の空に向かって、“仙人草”が 季節のバトンタッチをしているかのようです。 十月のお稽古日 【茶道】 10月 7日(月) 10月 21日(月) 【華道】 10月 3日(木) 10月17日(木) 【香道】 10月 9日(水) ・時間... -
2024年9月の開講日&体験レッスン日
夏と秋の狭間に、青色フジバカマが 逞しく生い茂っています。 涼しい日の到来が、待ち遠しいこの頃ですね。 九月のお稽古日 【茶道】 9月 9日(月) 9月 23日(月) 【華道】 9月 5日(木) 9月 19日(木) 【香道】 9月 4日(水) ・時間:13:30〜... -
2024年8月 4日 浴衣茶会 開催
京都では祇園祭のお囃子が聴こえるころ、艸芸舎の庭にも、白い木槿“祇園守り”が咲いています。 浴衣を着て茶道を体験しませんか。 艸芸舎 茶室にて、当茶道教室の表千家教授 池田宗真先生、ご社中による 初めての茶道体験 浴衣茶会が、下記日程で催され...
12