日本文化を楽しむ
艸芸舎倶楽部は、東京西多摩の歴史ある羽村市で 
日本の伝統文化を、楽しく本格的に習える場所です
日本文化を楽しむ
艸芸舎倶楽部は、東京西多摩の歴史ある羽村市で 
日本の伝統文化を、楽しく本格的に習える場所です
日本文化を楽しむ
艸芸舎倶楽部は、東京西多摩の歴史ある羽村市で 
日本の伝統文化を、楽しく本格的に習える場所です

艸芸舎 倶楽部そううんしゃ くらぶについて


古くて 新しい世界へ ようこそ

東京都羽村市で 日本の伝統文化を 楽しく本格的に習える場所です


約五百年に渡り受け継がれる芸道は 今の人々の心にも

そっと寄り添い、癒し、気付きを齎してくれます

艸芸舎で 庭の四季を感じながら 穏やかなひと時をお過ごし下さい

教室一覧

茶道教室

華道教室

香道教室

日本三大芸道と言われる茶道・華道・香道を学んでいただけます。

また、伝統文化に関する、着付けなどの各種教室、研究会、お茶会などのイベントも随時開催しております。

当倶楽部は未経験の方から、上級者までレベルに合わせたお稽古を行っております。老若男女、和気あいあいと楽しく日本文化に触れていただけます。

はじめての方も安心して受講していただけますので、お気軽にお越し下さい。

日本文化の習い事で
得られるもの

日本文化の習い事を通して得られるものは様々です。

  • 忙しい日常から離れて自分と向き合う非日常な時間
  • 日本ならではの美意識
  • 四季を楽しめる豊かな心
  • 仕事でも活きる集中力
  • 美しい所作・礼儀作法
  • 一生ものの知識と資格
  • 職場や友人以外の新しい仲間

未経験の方も大歓迎です。ぜひ、まずは1度ご体験ください。

艸芸舎そううんしゃ について


(そう・くさ)一介の艸も、

(うん・げい)地を耕す 変じて「知」を耕す

(しゃ)ここでご縁があり、学びを共にする場となるように…

「艸芸舎」と名付けました


当舎の庭は、緑多い自然な雑木林や多摩川をイメージした

作庭家 林好治氏率いる職人達の手によるものです

お稽古の合間に 四季を感じながら、心豊かにお過ごし頂けます

茶道・香道を行う部屋
華道を行う部屋

ご入会までの流れ

艸芸舎倶楽部の習い事に
参加できる会員になりませんか。

チケット制のため、ご自身の
ペースで通っていただけます。

お問い合せ・申し込み

体験レッスンへのお申し込み
その他お問い合せはこちらから

お稽古の先生も募集中

艸芸舎倶楽部で定期的に教室を開催したい先生も募集しております。

書道・歌道(和歌)・煎茶道・水墨画・書・和裁・組紐・仕覆作り・和菓子・懐石・盆栽など、日本文化に関わることは大歓迎です。

詳しくはお問い合わせよりご連絡をくださいませ。